「どうして私ばっかり…」イライラする毎日に疲れた人にオススメの本
こんにちは。どりっくです。
楽しそうに笑っている人を見て、イライラすることはありませんか?
そして「そんなこと思ってはいけない」「なんて自分は性格が悪いんだ」と自分をいじめていませんか?
それは我慢することが癖になっていて「どうして私ばっかり…」という思いに体が限界を感じているのかもしれませんよ。
- 好きな人と付き合っても何故かうまくいかない
- 人の倍以上働いていて損をしている気がする
- 友達や家族と一緒にいる時もなぜか自分だけ楽しめない
こんなことが思い当たるという人は、考え方の癖を少し変えるだけでびっくりするほど楽に生きることができるようになりますよ。

私の一押しの本を紹介するわ。
- 毎日イライラしている
- 要領よく生きている人が許せない
- なんだかんだでいつも雑用を押し付けられてしまう
- 誘われると断れない
「どうして私ばっかり」と思ったら我慢をやめてみる
「どうして私ばっかり我慢しないといけないんだろう」
理不尽な思いをしてこんな気持ちを感じた時、多くの人は「仕方ないか」で済ませてしまうのではないでしょうか。
そしていつの間にか我慢することが当たり前になってしまっていませんか?
我慢することが当たり前になってしまうと、また次の我慢することが目の前に現れてしまいます。
あなたが我慢することで一時的にその場は平和にやりすごすことができるかもしれませんが、本当の問題は解決していません。
そろそろ我慢するのはやめて本当の問題を解決してみませんか?
「どうして私ばっかり…」イライラの原因
毎日イライラしてばかりで自分のことが嫌になってはいませんか?
- なんであの人はちゃんとできないの
- なんで言うことを聞いてくれないの
- なんてみんな自分勝手なんだ
このようにイライラする理由は、実は自分で自分を押し殺してしまっていることに原因があります。
「そんなはずはない!私の周りにいる人たちが悪いんだ!」
…そう言いたくなりますよね。
一応断っておきますが、私はあなたが悪いと言いたいわけではありません。

我慢すればするだけイライラは溜まる。
ここで、あなたがイライラした時のことを少し冷静に考えてみてください。
頼みごとをされて「嫌だな」という気持ちがあっても、笑顔で引き受けるということはありませんか?
そしてその場は笑顔で切り抜けたとしても、家に帰ってからイライラが爆発していないでしょうか?
このイラストは私が「どうして私ばっかり…。と思った時に読む本」に載っていたものです。
どうでしょう。当てはまるところはありませんか?
「誰もやらないんだったら私がやるしかない」と思って頑張っているだけなのに、周りの人たちからは「しっかりしている」「よくできる人だ」と思われて悩んでいる人はいませんか?
いくら周りの人たちに評価されたとしても、毎日イライラしていては自分がつらくなってしまいますよね。
イライラしているのは我慢をしている証拠です。
今回は「どうして私ばっかり…。と思った時に読む本」の中から一つ、イライラを解消する方法を紹介します。
イライラの原因を解消:頼みを断る
イライラを解消するためには今までと同じことを繰り返していてはいけません。
いつもより少し「わがままじゃないかな?」と感じることをやってみましょう。
今まであなたは「自分はできたから相手の分までやってあげよう」という気持ちから、いつの間にか周りの人の分まで頑張っていたんです。
初めは相手に感謝されて代わりにやっていたことでも、あなたがやることが当たり前になっていたのではないでしょうか?
ひとつひとつは大したことがないと思っても、積み重なると負担は大きくなります。
- 断ると相手が怒るかもしれない
- 断ると相手が悲しむかもしれない
そう考える気持ちはわかりますが、思い切って頼みを断るのは周りの人たちのためでもあるんです。
あなたに頼ってばかりだと、周りの人は何もできなくなってしまうかもしれませんよ。
これからは、もっとわがままに自分の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
今回の記事はこの本を参考にして書いています。
「なんで私ばっかり…」という気持ちを抱えている人にはオススメですよ。



コメント